使い続けたパイプの整理棚
/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャラタン不人気の理由は、好みの分かれる豪放なシェイプが多かったからでしょうか? 英国パイプらしいクラシックシェイプはstandard shape grade(普及グレード)に多く、それさえも他のメーカーの物とは一線を画する、一見無骨良く言えば男性的な感覚のものが多かったです。 プラトウから削り出されたfreehand gradeは尚のことチャラタン独特のシェイプで、当時の標準的なパイプの大きさからすると肉厚で大きなパイプが多かったのも合わせ、好き嫌いの分かれるところだったのでしょうね。
そうそう、不人気理由のもうひとつはこれですか?
このFree hand Reliefはfreehand gradeの低グレードモデルですが、チャラタンシェイプは味わえるし、ブラストはグッジョブだし、ボリュームの割に持ち重りせず、良いブライアなのかなとも思えますし、隠れた名パイプかも?・・と私的には思ってます。 チャラタンのスムーズパイプご自慢の目の詰まったグレインは拝めませんが、私、グレインにはあまり頓着しないのでこれも問題なし。
このシェイプはポットダブリン又はベルポットとも言える、Free handとしては大人しいめのデザインで、シャンクが先細りになっているのがチャラタンらしい感じです。
(全長15.5cm ボウル外径4.6cm 火皿径2.4cm 火皿深さ3.1cm)
肉厚のボウルは味わいがぼやけるという意見は昔からありますが、私は特段そうは思いません。 径の大きいポットタイプのボウルなので火を回してやるような吸い方をしなくてはなりませんが、例えて言うと、ポーカーの手を一枚一枚見せられるような・・バージニアならバージニアの味わいが「あ、こんな味も・・」・・「あれ、こう甘味が絡むか・・」・・という具合に現れてきます。
チャラタンって、その風体によって誤解されてるのでしょうか? 味わいはほんとクールで繊細です。 ただし何本も吸ってるわけではないので断言はできませんが・・。
PR
―コメント―